Language
日本語
English
简体中文
繁體中文

NEWS
新着情報

【掲示板】人は何故化粧をするのか②~ 「化粧するのは誰のため」 

2025.09.19 お知らせ

化粧とは何でしょう   化粧するのは誰のため

 

化粧品の定義からすると、化粧とは清潔で、美しく、魅力を増し、容貌を変えることになります。

では、清潔で、美しくは分かりますが、魅力的(魅力を増した)な人とはどんな人でしょうか。

魅力的とは、辞書を引きますと人の心を引きつけるような力のあるさま、とあります。

 

では人の心を引きつけるような力とは具体的には、何でしょうか。

 

清潔で、美しい、優しく、親切、柔和、丁寧な言葉使い、美しい所作、装い、歩き方、人との接し方、お金の使い方など等、更に人によっては他にも色々あると思います。

 

そして魅力的な人とは、自分自身の気分が良いだけでなく、回りの人の気分や、気持ちも良くする人です。 心を引きつけるとは自分ではなく、他の人の心を引きつけるということです。

従って、化粧とは、本来自分(だけ)にするものではなく、自分以外の人に対してするものです。 清潔で、美しい、優しい、親切、柔和、丁寧な言葉使い、美しい所作、装い、歩き方、お金の使い方など等は全て自分以外の視点に立って見たものです。

 

そうすると、化粧とは、化粧品を使って行うものだけではなく、その人の人となりそのものを良くするということになります。

 

前回医薬化粧品製造販売ガイドブックの化粧の定義をお伝えしましたが、

サフラン株式会社では「化粧の定義」を次のようにしました。

 

「化粧とは、自分の身だしなみを整え、自分の気分を良くするのみでなく、回りの人たちの気分をもよくする装い、表情、行為、所作、思いやり、言葉使い等を含む人となりをよくすることをいう。(ヒューマンウエア、人柄、人格)

従って、清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変えるのは、何も化粧品を使うだけに限りません。人となりが良くなるものであれば何でも良いことになります。

 

(次回につづく)

一覧へ戻る